>> 携帯サイト “侍MLB”「今日の日本人」 いよいよOPEN!
日本人メジャーリーガーの最速情報をチェック!
「今日の私は地球上でもっとも幸せな男です」1939年7月4日、独立記念日に行われた引退式で、こう言い残し「アイアン・ホース(鉄の馬)」は現役生活にピリオドを打ちました。 その記録は1925年6月1日から始まりました。この日代打で出場すると、翌6月2日にはレギュラーのウォーリー・ピップが体調不良のため、初の先発出場を果たしました。ピップは1日だけスタメンを外れるはずでしたが、走攻守に大活躍したゲーリッグは少ないチャンスをものにし、レギュラーの座を奪い取りました。 レギュラー1年目に打率.295厘、20本塁打、68打点と上々の成績を残すと、翌1926年に打率.313厘、16本塁打、112打点をマークし、以後打率は1937年まで12年連続3割以上、打点は1938年まで13年連続100打点以上とヤンキースの黄金時代の中心的な存在になりました。 特に3番ルース、4番ゲーリッグを中心に殺人打線と呼ばれた1927年は、2位に19ゲーム差を付け、ワールドシリーズでも圧倒的な攻撃力でパイレーツに4連勝しワールドチャンピオンに輝き、今なお史上最強チームとの呼び声が高いです。 獲得したタイトルも数知れず、首位打者1回(1934)、本塁打王3回(1931,34,36)、打点王5回(1927,28,30,31,34)、MVP2回(1927,36)また、1934年には三冠王にも輝きました。 キャリアの前半はベーブ・ルースと、後半はジョー・ディマジオとプレイし、派手な2人とは対照的に地味なイメージがありましたが、2人にも勝るとも劣らない成績を残しました。 始まりがあれば終わりがあります。1925年6月1日から始まった不滅の大記録、連続試合出場もその時を向かえます。1939年5月2日、「2130試合連続出場」で記録が途絶えると、これ以降ゲームに出る事はありませんでした。 筋萎縮性側索硬化症という不治の病に侵され(この病は体中の筋力が徐々に衰えていき、やがて自己呼吸が出来なくなる難病)、バットを置く決断をしました。後にこの不治の病は、ルー・ゲーリッグ病と呼ばれるようになりました。 この大記録は1995年にカル・リプケンjrに54年ぶりに塗り替えられる事となりましたが、破られてもなお、人々はゲーリッグの偉業を称えていく事でしょう。 16年前にレギュラーの座を奪い取った日と、くしくも同じ日、1941年6月2日に37歳の若さでこの世を去りました。 背番号「4」はアメリカのプロスポーツ史上初の永久欠番となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルー・ゲーリッグ/生涯成績 | |
試合数 | 2164 |
安打 | 2721 |
本塁打 | 493 |
打点 | 1995 |
盗塁 | 102 |
打率 | .340 |
一塁手・左投左打 | |
1923-1939年 (現役) | |
1903.6.19-1941.6.2 (生涯) | |
1939年殿堂入り |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
[ジャッキー・ロビンソン][ジョー・ジャクソン][ベーブ・ルース][ピート・ローズ][ハンク・アーロン][ジョー・ディマジオ]
[テッド・ウイリアムズ][タイ・カッブ][サイ・ヤング][ロベルト・クレメンテ][ノーラン・ライアン][カール・ハッベル]
[カール・ヤストレムスキー][ヨギ・ベラ][ロジャース・ホーンスビー][レジー・ジャクソン][フランク・ロビンソン]
[ウォルター・ジョンソン][ゲイロード・ペリー][トム・シーバー][カル・リプケンjr]
Copyright (C) 2004 thank's-mlb All Rights Reserved.